娘々さんは、買ってしまわれたご様子。
ということで、 cvs co gimageview を実行して、ソースをゲット。
というのも今回から、本格的な動画サポート、並びに susie plugin サポートが始まったから、それをチェックするためです。
以下のようにして、インストール……しようと思ったんですが、xine を入れてないことを思い出し、まずはそちらを。
% ./configure --with-xine --enable-splash --enable-spi --with-librsv % make % sudo make install
▼ XINE
xine-lib 0.9.10 を持ってきて、rpm -ta を実行。インストールした後に、xine-ui も rpm -ta してインストール。
そして、どきどきわくわくしながら、gimageview から実行。
おお、動いてる、動いてるよ!!
プレビューできてるじゃねぇか、をい!!
ん、でも……。
…………。
……。
コマ落ち、音割れしまくりじゃないですか(苦笑
何ですか、このもたつきは……。
Xv: could not grab port 76 Xv: could not grab port 77 Xv: could not grab port 78
というエラーをはくようになっていました……。xine を入れる前は起きていませんから、原因はこいつ以外に考えられません。ぐはぁ、xine、全く持って使えねぇっすよぅ
▼ mplayer 2
ふと、エラーの内容から、X の再起動を思い立ち、OSごと再起動
したら……おお、問題なく動いているじゃないですか!!
ってことで、解決しました(苦笑
だけど、xine のもたつきは相変わらずです。これ、一体何が原因なんでしょうかねぇ……。ハードウェア的には足りているはず何ですが……。
xine がきちんと動かないことには、gimv が対応してくれても常用できねぇよなぁ。さて、どうすんべか。
ビデオカードは何をお使いで? うちはG400だと似たような事になります(コマ落ちはしないですが) xineのバージョンによっても違って来たりするので,調査ちうです。
カードは GeForce2 MX400。ドライバは nvidia のやつです。MTRRは普通に効いている……はずです(^^;
コマ落ち、というのは酷い言い方だったですね。
音割れ……というか、音声のloadにもたつきがあり(途中途中で途切れる(バッファに読み込もうとするタイミング?))、それと同期を取ろうと頑張ってしまうため自然ともたつく(かくかくする)ってことになります。