2002-08-13 (Tue) Leave me hell alone (long ver ??) -- Outer [長年日記]

新聞勧誘

負けた。1年と4ヶ月続けてきたけども、ここにきてついに負けてしまった……。

しかも朝○だよ、○日。一番取りたくない新聞だったーよ。ぐはぁ。

うわぁ、確認の電話まで来たし。

……トラブルのヨカーン(汗

まぁ、トラブった時の対処法は数知っているんだけど(こういう時、ネットは便利)、手間と時間がかかるんですよね。それをどこから捻出するか、だろうな。まーこれも経験かね(苦笑

あれだな。俺も坊主に髪型変えて、見た目ごっつくした方がいいかね。

新聞

実は、それほど新聞嫌いというわけではありません。個人的には、新聞取りたいと思ってます。一人暮らしになって、月々のどうでもいい出費を押さえたいがために取るのを渋ってきましたけど。

元々活字は好きですし、実家にいた頃は取っていた新聞の隅から隅まで読んでいたものです。常時接続となった今では、もっぱらネットの情報でことが足りてしまうとはいえ、紙面上の情報ってのも侮りがたいものがありますからねー。

ただねー。月々3000円の出費は、なかなかどうして痛いのですよ。それによって自分の中に知識が蓄えられることを考えれば、微妙な額なのですけど……。

免許証住所更新

ずっとほっぽって置いた、住所更新をやりました。

これで免許証が身分証として使えるようになります。はい。

食材一斉消化と帰省

冷蔵庫の中身を、保存食以外、全て消化しました。

これで実家に戻れます。つーことで、明日から2〜3日ですが実家に帰省します。つーても、この前法事で帰ったばっかり何だよね。うへ。

D.C.

杉並以外を全てクリアー。

ずっとことりたん(*´д`)でしたが、最後の最後で頼子たんが大奮闘。かなり激しい戦いを繰り広げております。

さて、結末や如何に。

頼子と美咲

みみが……

みみがっ!!

ぴょこたんぴょこたん!!??

つまり、ねこみみ最強

以上

2次創作による、2次創作者の利益

大手・中堅どころ以外は、往々にして赤だろうなぁ。頑張ってとんとんがいいところでしょ。

というか、それはあくまでも「創作し、本なりCDーROMなりの形になったものを売り上げた場合の収益」と「それらを作るに当たってかかった、材料費」を天秤に掛けた場合です。「創作するにかかった時間と手間」は、また別でしょうね。

じゃぁ、ちょっと計算してみましょうか。

コピー本、1冊(折り込み20p)として、コピー費用が10 x 10p = 100円。ホチキス止めとして、それが1冊あたり1円くらい? マスターの原稿を直筆トーン張りで描いていた場合、それらの費用(トーンの使用量に左右されるので不明)、原稿用紙代、インク代、ペン代……。1部あたりの原価が、だいたい150〜300円程度くらいでしょうか。

で、50部刷ったとして、150 x 50 = 7,500円。

売るに当たってですが、この程度だと 1冊100〜300円程度でしょうから、300 x 50 = 15,000円。

つまり、15,000 - 7,500 = 7,500円儲け(?)。全部売れてもこれだけですね。

この計算だと一応黒になっていますが、これ以外にも、コミケの応募代金がかかっています。実はこれがバカになりません。「申込書セット」が1,000円。実際に参加申し込みするには、7,000円かかります(落選すれば戻ってきます)。加えて、そこに参加するための、搬入搬出費用(配送代)・移動費用がかかります。うへぇ。

はい。これだけで、500円以上の赤になること確定です(笑

さらに、50部全部はけるという保証はどこにもありません。残れば残るほど、そのまま自分、ないしサークルの現物資産となってしまいます。

ちなみに、CD-ROM の場合もっと微妙になります。CD-ROM で売る場合、500〜2,000円と比較的高めの値段を付けることが可能ですが、作るのが大変です。

CD-R で焼き焼きの場合、原価費用はメディアとパッケージの印刷代しかかかりませんが、作る手間が大変です。50部作るとしても、その間、つきっきりでメディア交換です。面倒くさいですよー。手間暇かければ100枚単位も可能ですが、それだけ〆切が早まると言うことですね(笑

では、もっと楽にプレスといきましょう。この場合、業者任せになるので、手間はかかりません。その変わり、金がかかります。マスタリング(マスターディスク作成)に30,000円程度。後は、作る枚数によって1枚あたりの単価が変動します。大量に作れば作るほど安くなりますが、作った作品に自信がないと、そのまま現物在庫になります(汗 ここあたりを参考にすると、200枚プレス・全部コミコミで150,000円程度ですね。

……趣味の初期投資額に150,000円。1枚1,000円で、100枚はけても100,000円。はい、50,000円以上の赤です。別の即売会で全部はけたとしても、200,000円。これで50,000円の黒になるはず何ですが、忘れないでくださいね。別の即売会へ参加するにも参加費用・搬入搬出費用(配送代)・移動費用がかかってますよー。

まぁ、あとは虎とかメッセに卸してはいて貰う方法がありますが……。あれも、「置いて貰う」のと「店舗買い取り」の2種類があります。前者は返品されます。後者がベストですが、なかなかそうは……。

ということで、俗に「壁」と言われる大手・中堅どころ以外は真っ赤になっているが現実じゃないでしょうか。少なくとも、作った分を全部はける自信があり、かつ、その読みを適正に行え、サークルとして原価費用を出せるくらいに貯金を持っている、という前提条件が必須かと。あと在庫抱えた場合、それをどこに置くかも問題なんですよねぇ……。

……もっと言えば、実際にものを作るに当たって裂いた手間や時間、そういったものも含まれますからね。

本当に、好きじゃないとやっていられないと思いますよ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]
|д゜) したっぱ (2002-08-13 (Tue) 20:53)

だーかーらー、あれはー美咲だってー! ことりたんことりたん(*´д`)