▼ GA って面白いんですか?
ちゅん先生曰く、ほろ酔ってないと駄目なようです。なんてこったい!!
……そういや、先生がはまっているぴたてん。3巻以降買ってないや。てへっ。
だけど紫亜さんに激しく萌えてしまいますが、それが何か?
▼ Momonga HEAD (20020827版)の現状報告
設定にまつわるような問題は、あらかた片づいたと思います。cvs にもアクセスできますし、ドキュメント環境も整いました(そういやドキュメントの make って試してないな。やらないと)。
音も出ますし、当たり前ながらネットにも繋がってます。mona フォントもいれました。あぁ、その辺りも一回きちんとまとめた方がいいですね。今晩あたり、最後の調整をかけてから、私家版 HEAD INSTALL-HOWTO でもやりますか。
- gnome + sawfish で、sawfish の設定ツール起動せず。beep 音が鳴るだけで、なにも起動しない。なぜ!?
- NVIDIA kernel + driver の試験は今夜。以前は、acpi=no-idle acpi-off apm=on を渡してやらないと X 自体が起動しなかったけど、今回はどうだ?
- hostname を反映させるのに、かなり苦労する。
- Eterm-backgrounds なパッケージが見つからず、起動させる度に「画像がねぇぞゴルァヽ(゜Д゜)ノ」と怒られる。しゃーないから、export alias t='Eterm 2> /dev/null &' で逃げることにした。
- XZ ほんまにもう……軽いビューワ兼エディタ以外の使い道がねぇなぁ。マウスホイール対応してないし。HHK Lite2 にしたら以上に使いづらくなったし。さすがは Windows 謹製ソフト(XZ == WZ != VZ だからね)。
▼ gimageview な件
mo の spec の処理で悩む〜。0.2.4系だと、ドキュメント周りが一新されるから、それに合わせて構成を変えることを思案中。つまり、ドキュメントは全部 /usr/share/doc/gimageview-{%version} にまとめていいんじゃないの、ってこと。ええい、spec で悩むのめんどくさい。まとめる。まとめてやる(笑
会社のPCには「ぴたテン」のアクセサリー集が入ってますがナニがぁ!
美沙しゃん、ミルフィーユたん、ハァハァ
sawfish の設定ツールって、テーマの変更とかするやつですよね?
それだったらうちのは一応動きます。
ただ、何か変更すると、変更は効くけどそれっきりお亡くなりになります。
それもあります。
他にもフォーカス設定とか、ウィンドウの外観、キー割り当て、なんかです。うちでは、どれも起動しません……。
デスクトップ設定の advanced (だったかな?)の sawfish 項目が全て全滅っす。
ほかのも一応起動します。
ただ、やっぱり何かするとうんとも寸とも言わなくなります。
動きますか……。となると、なんかパッケージが足らないのかな? < 自分
~/.sawfish がまっさらな状態でもそうなりますか?
どうも、フォーマットがAsumiとは変わっている模様。というのも、インポートした設定の内、反映されているものと反映されてないものがあるのです。
まっさらとは、ない状態でということでいいですか?
ためしに、~/.sawfishをリネームして起動して見ましたが
やはり動いてましたよ
ちなみに、sawfish-2.0-3mです
となると、~/.sawfish が無い状態でも起動はする、が、決定すると落ちる……なようですね。
やっぱり、うちはなにかパッケージがたりないのだらうか……。req されていないとなると、あとはエラーメッセージが頼りになるんだけど……。さて、どこに出力されているのやら(;´д⊂)