何を思ったのか、突然降って沸いたように思いついて、住んでいるところの公営温水プールに1人で行って来ました(笑
やー、泳ぐなんて何年ぶりだろう。確か、中学以来一度もやってないから……9年ぶりですか(^^; もーそんなんだから、凄いことになりました(苦笑
泳ぎ自体は、頭というか体が何とか覚えていたので、沈むことはなかったんですけど……。なんつーか、身体がついていきませんね、もう。平泳ぎとかクロールとか、そういう身体の動きって、普段の生活の中に無いじゃないですか。手を大きく回す、足をばたつかせる、蛙のように開いて閉じて……とか、どう考えてもやらないでしょ?(笑 そういう動きを数年ぶりにするわけです。ってなると、もう、普段は眠っている筋肉をばりばり使うわけですよ。
……もう、分かりますね?
はい、20分(200mくらい?)ほど泳いだところで、もう上腕に力が入りませんでした(苦笑
平泳ぎすれば、膝の関節がぴきぴき不自然に鳴っているし、心臓はバクバク言ってるし、息は切れるし……。まさに全身運動という言葉に偽り無し!! これはすごいですわ(^^;
とりあえず、場所とか料金とか、身体に対する負荷の量とかも掴めたんで、今後はコンスタントに行きたいと思います。痩せなくてもいいけど、少しは筋肉使わないと(^^;
一日経ちました。
首の後ろ、肩の付け根から左右上腕二頭筋にかけて、さらに股関節、膝関節、いい感じに悲鳴を上げております。
……これじゃぁ、平日行くのは危険だなぁ。次の日、仕事にならないって(汗
洗濯の時に使う、網の袋が壊れてしまったので補充のために、100円ショップへ。実は、今回初めて、100円ショップの単独店舗ってやつに行ったんですが……本当に何でもあるのな(^^;
工具から衣類、文房具、電気系の小部品、食料、食器、台所用品……。
ここまで揃っているとは思わなかったでつよ。
ただ、売られている物は値段相応の物だから、きちんと見極めて買わないと安物買いの銭失いになるやね。工具なんていい例でしょう。逆に、いつ壊れてもいい、と割り切れる物だったら、こんなに強いところはないやね。用は使い方だよねぇ。
で、お買い物リスト。
5/17(金)の夜から、今日 5/19まで、ずっと環境整備をやってました。いやーここまでじっくりといじったの、久しぶりですよ〜。やっぱり、触っていないと忘れますねぇ。もう、大変なことにっ!!
じゃ、備忘録ってことでいってみましょう。
何の気なしに、Windows の方に入れてみたら、これが大ヒット。余計なウィンドウを抑止できたりするし、もう最高っす。ということで、これを Linux の方にも反映させました。
Asumi に mozilla 1.0RC2 を入れる場合、専用のパッケージはありませんから、OmoiKondara(オモコン)する(HEADに移行する)か、巣の 1.0RC2 のパケジを持ってきて入れるしかありません。私は、HEAD にする勇気も知識も技術も根性も時間もありませんから、あっさり後者です(笑
Ring サーバーから、REDHAT 7.2 向けの SRPM を持ってきます。あとはお決まりの……
% rpm --rebuild --clean mozilla-1.0rc2-0.src.rpm
として、待つこと1時間(長い……(^^;))。
できあがった物を、何も考えずに、
% sudo -Uvh mozilla-1.0rc2-0.src.rpm
でお終い。……なんて危険なのでしょう。お子さまは真似しちゃいけませんよ?(笑
▼ メニューバーなどを日本語化
root でログインし直した後、もじら組から、「Mozilla 1.0RC2 日本語パック リリース版 ver 1.0」の統合パッケージをダウンロード・インストール。
その後、[編集 | 設定 | 表示 | 言語/コンテンツ]に相当するところを開き、「JP Region」「Japanese(Japan)」が表示されていることを確認。ただ、この段階では、Download more となっていたので、Download more して、JPフォントをさらに追加で入れます。これで、日本語化に成功するはずです。私、追加ダウンロードの存在に気づかず、しばらく悩んでました(苦笑
▼ メニューバーのフォント設定
/usr/lib/mozilla/defaults/pref/unix.js を以下のように修正。
% xemacs /usr/lib/mozilla/defaults/pref/unix.js ---------- (中略) // ar (中略) //pref("font.name.serif.ja", "jis-fixed-jisx0208.1983-0"); //pref("font.name.sans-serif.ja", "jis-fixed-jisx0208.1983-0"); //pref("font.name.monospace.ja", "jis-fixed-jisx0208.1983-0"); pref("font.name.serif.ja", "alias-variable-jisx0208.1983-0"); pref("font.name.sans-serif.ja", "alias-variable-jisx0208.1983-0"); pref("font.name.monospace.ja", "alias-fixed-jisx0208.1983-0");
▼ デフォルトの行間変更
~/.mozilla/default/(文字列)/chrome/userChrome.css を新規に作って、"* { line-height: 1.2; }" 行を追加。
% cp /usr/lib/mozilla/defaults/profile/JP/chrome/userChrome-example.css\ ~/.mozilla/default/(文字列)/chrome/userChrome.css % xemacs ~/.mozilla/default/(文字列)/chrome/userChrome.css ---------- (ファイル末尾に以下の行を追加) * { line-height: 1.2; }
▼ ツールバーのフォント変更
これなんですが、後述する「モナーフォントを追加」したら、そっちの alias 設定をうけて、入れ替わりました。見た目が綺麗になったので、OKってことで(笑
各種モードを追加、キーバインド設定、きたさんのアドバイス反映、などなど。
先日、行の2重化に関してちろっと書いたところ、きたさんから嬉しいアドバイスを頂きました。
私、lisp はさっぱりですが、やらんとしていることは分かります。なるほど、こういう風に書けるんですね。うーん、これをみたら、lisp やりたくなってきました(笑
WZ/XZ を通して、簡単なマクロの作り方というか、作るこつ、考え方というものはある程度わかっていますから、後は文法なんですよね。よーし、パパがんばっちゃおうかな(違
きたさん、ありがとうございました m(__)m
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; カーソル行を2重化 by きた氏 thanks!! (defun duplicate-line () (interactive) (save-excursion (let (start end str) (beginning-of-line) (setq start (point)) (end-of-line) (setq end (point)) (setq str (buffer-substring start end)) (forward-line) (insert str) (insert "\n")))) (global-set-key "\C-cq" 'duplicate-line)
▼ ファイルセーブ時に行末の空白を削除する
ファイル保存時に、行末の空白を削除します。
tdiary-modeの場合、意図的に空白行を作る場合があるので、hook対象から外した方がいいかもしれません。私は割り切って使っていますけど(^^;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ファイルセーブ時に行末の空白を削除する (defun trim-buffer () "Delete excess white space." (interactive) (save-excursion ;; 行末の空白を削除する (goto-char (point-min)) (while (re-search-forward "[ \t]+$" nil t) (replace-match "" nil nil)) ;; ファイルの終わりにある空白行を削除する (goto-char (point-max)) (delete-blank-lines) ;; タブに変換できる空白は変換する ; (mark-whole-buffer) ; (tabify (region-beginning) ; (region-end)) )) (add-hook 'write-file-hooks '(lambda () (trim-buffer)))
XEmacs から、mpg123 を使えるようになります。Asumi の場合、mpg123 は mpg321 へのシンボリックリンクになっていますが、全く問題ありません。~/.xemacs なんかの設定ファイルに以下を追加すれば、OK。
デフォルトの volume 値が "30" になっていまして、そのままだと音がほとんど聞こえません。なので、増やして("94")います。あと、デフォルトのリピート回数を "2" にしました。
mpg123-mode ですが、これ、XEmacs のウィンドウを丸々使うようになっています。Frame 分けして使う方がいいでしょう。この辺り、同じ作者さんが公開している、window.el などを使えば、快適になる(Frame の分割状態などを覚えてくれるマクロ)ようです。一応使ってみたのですが、あんまりしっくりきませんでした。なので、私は毎回手動で仕切り直しています(^^;
まぁ、本格的に聞くなら XMMS とか使っちゃうんですけどね(笑
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; mpg123 mode (autoload 'mpg123 "mpg123" "A Front-end to mpg123" t) (setq mpg123-startup-volume 94) (setq mpg123-default-repeat 2)
navi2ch mode です。./configure, make, make-install して、~/.xemacs なんかの設定ファイルに以下を追加すれば、OK。
ここでは、モナーフォントを使うように設定してあります。モナーフォントを入れていない場合は、コメントしましょう。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; navi2ch mode (require 'navi2ch) ;; use mona-font (require 'navi2ch-mona) (add-hook 'navi2ch-article-arrange-message-hook 'navi2ch-mona-arrange-message) (setq navi2ch-mona-enable t) (setq navi2ch-mona-enable-board-list '("mona"))
tdiary-modeです。この mode から日記の追加、編集、アップと何でもでき、ものすごーく便利なんですが……。実は、tDiary.Net ユーザは、tdiary-mode からの直接アップロードは無理みたいです。403 forbidden 攻撃を逃れたことがありません(涙 なので、あくまでオフラインで書くのに便利というところで、止まっています。
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; tdiary-mode ;; (setq tdiary-diary-url "http://nyan2.tdiary.net/") (setq tdiary-text-directory (expand-file-name "~/tdiary")) (setq tdiary-browser-function 'mozilla) (autoload 'tdiary-mode "tdiary-mode" nil t) (autoload 'tdiary-new "tdiary-mode" nil t) (autoload 'tdiary-new-diary "tdiary-mode" nil t) (autoload 'tdiary-replace "tdiary-mode" nil t) (add-to-list 'auto-mode-alist '("\\.td$" . tdiary-mode)) (add-hook 'tdiary-mode-hook '(lambda () (local-set-key "\C-i" 'tdiary-complete-plugin)))
navi2ch-modeを追加したので、それならば……と、モナーフォントも入れてみました。
モナーフォントのページから、"monafonts-2.2.tar.bz2.bin"を持ってきます。とりあえず、解凍して中のREADMEを読むこと。これ、後で重要(笑 tar玉には、spec ファイルが含まれているので、rpm パケジ化します。
% rpm -ta monafonts-2.2.tar.bz2.bin
このとき、余分な拡張子、.bin を取らないのがポイント。
rpm ができあがったら、何も考えずにインストール。やー考えるのはインストールした後ですから(笑
インストール後、まず、/etc/X11/XF86Config にフォントパスを追加。XF86Config-4 ではなく、XF86Config です。これ、なんででしょうね。XFree86 4.x の場合、XF86Config-4 の方に書けばいいと思うんですけど、そっちに書いても反映されないんですよね(苦笑 どっちか一つにまとめてくれると、楽なのに。なんで2つ混在してんだろ。
話がそれました(^^;
モナーフォントのインストール先をいじっていなければ、
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaled" #mona fonts
を、Files セクションの最後に追加します。
あとは、root になって、xfs を再起動。
# /etc/init.d/xfs restart
これで上手くいったら、それでお終い。
私は上手くいきませんでしたので、以下のようにして、モナーフォントのインストール先の /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/ に、font.aliasを作ってやりました。
% cd ~/rpm/BUILD/monafonts-2.2 % sudo make intall-alias
tar玉に同梱されている、fonts.alias.mona を名前を変えてコピーしてやってもOKです。これで上手くいきました。
zoeさんも同じタイミングでモナフォントしてたみたい。ただ、あっちは kondara 謹製 HEAD バージョンだけど。
インストール先が変わっているみたいだけど、skipstone のフォントが入れ替わった原因は、やっぱり font.alias みたいですね。嬉しい誤算、的な要素しかないから、この alias は残して欲しいよねー。
はい、妹は埼玉で、お兄ちゃんは愛媛です。
こーなっちゃったのは、ここから始まった、家族計画(違)に、こんなツッコミが入っちゃったのが原因なんだよー。
ポイントは、娘扱いになっているあの人と、妹宣言しているあの人かなぁ。あはっ☆(死
PULLTOP の新作、「とらかぷっ」の主題歌、「Go with me!」が(・∀・)!!イイッ
このリズムはヒットなのですよー。ギターが格好いいのですよぅ〜。1曲リピートで聞きまくるがいいのですよー。
♪さぁ、Let's go 〜 すぐに♪
のさださんから、こんな意見を貰いましたが、それには納得できないですねぇ(笑
役が美味しいといっていますが、それ、全部「とらハ」でしょ? 私、あれには拒絶反応出ていますから、キャラが美味しいと言われてもピンときません(ぉ どっちかっつったら、今度出る「D.C.」の方が、いいと思うけど。
ま、声優なんか個人の趣味がもろに出ますから、どっちがどっちってことはないんだけどねー。役が美味しい、という意見にはちと賛成できかねます。それを言ったら、南おねいさんだって、「螺旋回廊」の葵が……って、こっちの方が人を選ぶか(^^;
DQ1、復活の呪文で「はじるすで しおりとさおり にはあはあ えろげ」でこんなステータスに。
っていうか、解析すれば単なる文字列の集合体でパラメータが決まっているんだから、あり得るっちゃあり得るんだけど……。信じられねぇ(笑
top page、profile を久しぶりに更新。……やっぱりダメダメな desktop だにゃぁ(汗
全部ってさやか先輩はとらハじゃないです(笑 娘さんもやってるじゃないですか、水夏。どっちにしろファンが多い理由はやっぱりとらハの影響は大きいと思いますが、娘さんが納得出来なくても。
あーーーーーーーーーーーーーーー。白河さやか先輩ですかぁ。ど忘れ(笑<br>そういえば、したっぱさんが鳥居さんにハマったのも先輩の影響でした……。あちゃ。
tdiary-modeでtdiary.netの更新がウマくない件,たださんに原因を教えてもらいました.<br>tdiary.netではHostヘッダを付けないとダメとのこと.<br>ということで,http.elをちょっと修正しました.<br>試してみて頂けます?
2002-05-20 付けで実験してみました。append 成功です。ただ、めっちゃ変な風になってますけど(笑<br>これ、現在編集中のファイルをそのまんま上げてるんですね。となると、tdiary-newで新規にファイルを作ると、 頭の<title>とかを自分でカットして、本文だけにしないと不味いですね……。<br>いっそのこと、<!-- tdiary start --> <-- end -->とかコメント入れて、その間だけ送るようにする、とかってどうでしょう?<br>……というか、自分まだ使い方分かってない!?(汗
Webから更新する場合,textareaに日記本文を入力しますよね.<br>アレと同じ要領です.バッファの内容がそっくりそのまま送られます.<br>タイトルはtdiary-update(\C-c\C-c)すると聞かれるので,そこで入力します.<br>で,modeがappendなら追加,replaceならその日の日記を置き換えになります.<br><br>まだ書きかけですが,一応ドキュメントもあります.ほんとーに書きかけですが…<br>http://kitaj.no-ip.com/rw-cgi.rb?cmd=view;name=tdiary-mode