「今日の気分はどうだい?」
「人生って何だろう?」
「(;´д`)」
なども、応用例として上げられます。
 
▼ Momonga 飼育メモ
- NVIDIA_kernel、NVIDIA_GLX のインストールには、GCC_CHECK=1 が必要。なお、これらのドライバを使用するときは、acpi=no-idel、acpi=off、apm=on が無いとX が動かない(何故?
 - 電源が切れない。/etc/init.d/halt の command = "halt" の部分を書き換えようとしたが、それらしき記述無し。どこをいじればいいのかも不明。
 - adobe-helvetica-*-* 〜 が見つからないと怒られる。XF86Config のフォントパスがおかしいのかもしれない。
 - XF86Config の書式が 4.1 と 4.2 で変わっているような気がする。Xconfigurator で出力される内容が微妙に異なっている。
 - ADSL接続者用に、rp-pppoe パッケージは、ISO に含めた方がいいだろう。
 - gnome + sawfish で、タスクリスト起動せず。"foo!" ってどういうこっちゃねん。
 - xemacs の設定ファイルの utf 関係でエラー。コメントアウトで起動するようになった
 - / が ext2 以外の時、grub で起動する場合、initrd 行を忘れないように。動かない。
 - ADSL 接続の場合、インストール時に eth0 を DHCP にしてしまうと、起動できなくなる。適当なアドレスを振っておくように。128.0.0.1 でもなんでもいいから。
 - バックアップしておけ
 - HD、つーか、もう一台マシンを用意しておけ(;´д⊂)
 - うがぁぁぁぁぁ(絶叫
 
 
 
 
 
【重要】 にゃんさんはMomongaのISOからのインストールを決行中HDDをぶっ壊しました。よって暫く出てこれません。あしからずご了承ください。・・・モウコネエヨ!!ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
ご愁傷様です。しっかし、よくHDD壊しますね……。MAXTORが悪いのか、それとも本人の使い方が悪いのか……
おめでとうございます
と言うかご自分が地獄に落ちてどうするんですか(笑)