一念発起して、cvs up してみた。
したらコンパイルできないし(;´д⊂)
0.2.7 の方は普通にいけたから、cvs 版のみの現象かな?
とりあえず、エラーログを添付。
[nyan2@~gimageview]% ./autogen.sh WARNING: Using auxiliary files such as `acconfig.h', `config.h.bot' WARNING: and `config.h.top', to define templates for `config.h.in' WARNING: is deprecated and discouraged. WARNING: Using the third argument of `AC_DEFINE' and WARNING: `AC_DEFINE_UNQUOTED' allows to define a template without WARNING: `acconfig.h': WARNING: AC_DEFINE([NEED_MAIN], 1, WARNING: [Define if a function `main' is needed.]) WARNING: More sophisticated templates can also be produced, see the WARNING: documentation. configure.in:26: warning: AC_ARG_PROGRAM invoked multiple times autoheader: `config.h.in' is created configure.in: 1191: installing `./config.guess' automake: configure.in: installing `./depcomp' [nyan2@~gimageview]% ./configure --with-gtk2 --enable-splash checking for a BSD compatible install... /usr/bin/install -c (長すぎるので snip) Configure Result : C Compiler : gcc -g -O2 -Wall Install path : /usr/local Gtk+-2.0 : yes Image library : gdk-pixbuf MNG (libmng) : yes SVG (librsvg) : no Xine : no EXIF : yes Susie plugin : no Show splash : yes [nyan2@~gimageview]% make cd . \ && CONFIG_FILES= CONFIG_HEADERS=config.h \ /bin/sh ./config.status config.status: creating config.h config.status: config.h is unchanged config.status: executing default-1 commands config.status: executing default-2 commands config.status: executing default-3 commands (またまた snip) In file included from profile.c:20: profile.h:22:20: common.h: No such file or directory make[2]: *** [profile.lo] エラー 1 make[2]: Leaving directory `/home/nyan2/project/gimageview/gimageview/util' make[1]: *** [all-recursive] エラー 1 make[1]: Leaving directory `/home/nyan2/project/gimageview/gimageview' make: *** [all] エラー 2
cvs で玉砕したので、0.2.7で再チャレンジ。
[nyan2]% ./configure --enable-splash --with-gtk2 && make && sudo make install
として、無事コンパイル完了。さぁて起動……の前に。
[nyan2]% \rm -rf ~/.gimv
じゃぁ、起動。
[nyan2]% gimv
設定し直し〜。Ctrl + o 押して……
(gimv:17415): Gtk-CRITICAL **: file gtktreestore.c: line 624 (gtk_tree_store_get_value): assertion `iter->stamp == GTK_TREE_STORE (tree_model)->stamp' failed (gimv:17415): GLib-GObject-WARNING **: gtype.c:2835:g_type_value_table_peek(): type id `0' is invalid (gimv:17415): GLib-GObject-WARNING **: can't peek value table for type `' which is not currently referenced zsh: 17415 segmentation fault gimv
(‾□‾;)!!
gdbしますた。
▼ Ctrl + o した瞬間はこちら
(gdb) run Starting program: /usr/local/bin/gimv ** (gimv:17570): WARNING **: 画像ファイルが指定されていません!! ** (gimv:17570): WARNING **: ディレクトリをスキャンしたい場合は "-d" を付加して下さい (gimv:17570): Gtk-CRITICAL **: file gtktreestore.c: line 624 (gtk_tree_store_get_value): assertion `iter->stamp == GTK_TREE_STORE (tree_model)->stamp' failed (gimv:17570): GLib-GObject-WARNING **: gtype.c:2835:g_type_value_table_peek(): type id `0' is invalid (gimv:17570): GLib-GObject-WARNING **: can't peek value table for type `' which is not currently referenced Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault. 0x40196870 in gtk_tree_model_get_valist () from /usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0
▼ サムネイル2モードでサムネイルからディレクトリビューへDnDしようとした瞬間
(gimv:17571): GLib-GObject-CRITICAL **: file gvaluetypes.c: line 803 (g_value_get_pointer): assertion `G_VALUE_HOLDS_POINTER (value)' failed Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault. scrolling_is_desirable (scrolled=0x8408aa0, direction=0, x=63, y=216, scale=0x8408b2c) at scrolled.c:605 605 upper = adj->upper - adj->page_size;
▼ ファイルがたくさんある状態でスクロールバーが無く、カーソル移動させようとして
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault. 0x080c448c in zlist_moveto (list=0x82c5388, index=12) at zlist.c:2150 2150 adj->value += (cell_area.y - adj->page_size) + cell_area.height;
▼ まとめ
ぬーーーーーーーーーーーー。
原因は、/usr/lib/libgtk-x11-2.0.so.0 っぽいなぁ。これって、gtk+-2.1.1-4m.i586.rpm に入ってるんだよね。となると、GImv 側での対応って話じゃないから、現状の Momonga では、--with-gtk2 するのは危険、と判断するのが吉かな。実際のところ、gtk1 モードだったらすこぶる安定しているしね。少なくとも、--with-gtk2 で commit したら大変なことになりそうな予感。
一旦保留にしておこう。
久々に業者訪問。あースーツ着るのめんどくさい〜〜。
ぐぐっと冷え込むようになりましたねぇ。
去年の今頃はもうこたつを出していた(買った)ということに気が付いて、ちょっと鬱に。
今週末、部屋を掃除して出そう……。
あー。そうだ。
今週末はサッカーの4級審判資格試験があるんやったーーー。ぐはぁ。時間あるかなぁ(;´д⊂)
kaz さんのおかげで、無事音が出るようになりました。
良かった良かった……と思いきや。
xmms-alsa が PCM の音量を見てくれないという現象発生。xmms の出力プラグインが alsa の場合、起動時に音量を取得できず、常にゼロで起動されます。
単純に現在の音量を取得できないようで、自分で上げてやれば音は出ます。
うーん、なんて中途半端なんだ(苦笑
どうやら、起動直後には見てくれないものの、再生するファイルをダブルクリックすると音量が戻るらしい……。
ご苦労樣ですm( )m<br>cvs addし忘れますた(;´д⊂)<br>ぐはぁ.キーアクセラレータの時だけ再現しますね<br>すんんまへん,これ忘れてました...<br>ちなみにどれくらいのファイル数とサムネイルサイズで再現するのでせうか.<br>1100ファイルの96くらいでは再現しまへんなぁ...<br>いや,多分あたしの根性が足りないのでせう(わら
ウィンドウを小さくしたりして、再下段のファイルがウィンドウからはみ出すようにしてやると、10/10の5枚2行表示時でも再現します。<br>タブ内の画像がウィンドウサイズ内に収まっていれば、起こりませんでした(^^;